フィルムカメラの仕組み

フィルムカメラの仕組み

カメラは、「暗い箱」という言葉を語源とする装置です。

この暗い箱に一瞬だけ光を入れて、フィルムという感光する記録媒体に像を定着させます。

光の量を調節する3つの要素

フィルムに当てる光の量を調節することで、写真を暗くしたり明るくしたりすることができます。

それを調節する仕組みが、「絞り」、「シャッター速度」、「フィルム感度」の3つです。

カメラのしくみ図

光の通り道を狭める「絞り」

私達人間の目は、明るいところでも薄暗いところでも、程よい自然な明るさとして見ることができます。同じような仕組みがカメラにもあります。

絞りは、人間の瞳孔のような仕組みになっていて、明るいところでは光の通る穴を小さくして光の量を抑え、暗いところでは光を得るために穴を大きく広げます。

>>絞りとは?

光の量を調節する「シャッター」

シャッターは、フィルムに光が当たる時間をコントロールしています。

シャッターが開いている間、フィルムに光が当たり、像が記録されていきます。この時間が長いと、少ない光でもたくさん集めることで明るく写すことができる一方、その間に像が動くことでブレが起こります。

>>シャッター速度とは?

光を記録する「フィルム」の感度

フィルムは、レンズを通った光の像を記録します。どれだけ弱い光に反応するかはISOの数値で表していて、数が大きければ感度が高く、より薄暗い中でも撮影できることを意味しています。

フィルムの感度は撮影目的や状況に合わせて選択しましょう。

>>フィルム感度とは?