フィルム感度の役割

フィルム感度とは

フィルムの感度とは、フィルムが光に反応する強さのことです。

フィルムは光に対して化学反応を起こして、その強弱で画像を記録する仕組みになっています。どれだけ少ない光を記録できるかを「ISO」で表し、数字が大きければ、よりわずかな光にでも反応することができます。

高画質な「低感度」「標準感度」フィルム

ISO100のフィルムを標準感度として、それ以下の感度は低感度と分類されています。

多くの光を必要とするため、晴れの野外で撮影するのに向いています。室内など暗い場所では、シャッター速度を遅くしたり、絞りを開いたりする必要があります。

その代わり、フィルムの粒子が細かく、ハイライトからシャドーまでコントラストを滑らかに表現する事ができます。

暗い場所で威力を発揮する「高感度」フィルム

ISO400やそれ以上のものを「高感度」フィルムと呼んでいます。

よりわずかな光にも反応するため、暗い室内や夕暮れ時にシャッタースピードを速めたり絞りを絞ったりすることができます。

一方で、感度が上がればフィルムの粒子が荒くなり、コントラクトはやや固めに感じられることもあります。

高速シャッターの苦手な機械式カメラでは、明るい野外でのシャッター速度と絞りの条件が限られるのでご注意を。

途中で感度を変えることは出来ない

フィルムを一度セットしたら、撮り切るまで感度は変わりません。例えISO100のフィルムをISO400のつもりで撮影しても、黒く潰れた暗い写真が出来上がります。

フィルムは薬品に浸す現像処理によって化学的に像を得る仕組みになっていて、フィルムごとにそれぞれ処理の時間が決められているのです。

もしも感度を違うものに変えるとするならば、現像のときに以下のような処理をすることもできます。

増感、減感

増感とは、例えばISO100のフィルムをISO400相当(二段増感)で撮影したものとして現像処理するように、「より明るく写る」ようにします。

減感はその反対で、より暗く写るように処理することです。モノクロでは軟調なトーンになることを好んで減感することもあります。

フィルムを途中で切断し、それぞれ違う感度で現像する

プロ向けのサービスです。未現像フィルムにハサミを入れて別々の感度で現像します。ただし、「だいたいこのへん」というところでハサミが入るため、撮影コマは真っ二つに。

いずれも特殊な処理になるため、フィルム感度とシャッター速度絞りを組み合わせた「適正露光」による撮影を行いましょう。