ライカ M3

Leica M3

images by bing

ライカ M3とは

最初にして最高のカメラ

ライカM3は、1954年に発売された最初のM型ライカです。距離計連動式のレンジファインダーカメラとして最高の完成度を誇り、登場当時は世界に衝撃を与え、日本ではカメラメーカーがライカの模倣から一眼レフカメラの開発へと一斉に舵を切ることになりました。

扱いやすいボディの形状は当初から洗練されており、現在の最新モデルであるM7や、Mデジタルに至るまで、このカメラの形は変わっていません。

最高のファインダー

世界的にも評価の高いファインダーブロックは、簡略化とコストダウンの進むライカM2以降のものと比べ、構成部品の数が非常に多いのが特徴です。倍率は0.91倍で、ちょうど両目を開けてファインダーを覗くと違和感なく一つの被写体を見ることができます。

このため、肉眼に近いと言われる50mmレンズがもっとも使いやすく、特に、ズミクロン 50mm/f2との組み合わせが王道となっています。

ライカはM3以降、同様の倍率のファインダーは生産していないため、50mmレンズがもっとも使いやすいファインダーはこのライカのみとなります。

シャッターの静粛性

ライカM3のシャッターは動作音がとても小さいことで有名です。「絨毯にコインを落としたような音」とも言われ、これが古くからライカを、相手に気付かれず撮影するスナップ写真(キャンディッド・フォト)に愛用される大きな理由となっています。

その中でも特に「ダブル・ストローク」と呼ばれる初期型の静粛性が高いと言われていますが、しっかりとオーバーホールされたものは初期型・後期型問わず、明らかに静かな音がします。オーバーホールによって、劣化した油の除去や注油でシャッターブレーキなどの機構が本来の性能に戻るためです。

ライカの使い方

ライカは非常にシンプルなフィルムカメラで、手によく馴染み、体と一体化したように自然な操作が行えます。フィルムの入れ方から撮影まで解説した「M型ライカへのフィルムの入れ方」もぜひご覧ください。

多くの写真家が愛した伝説のカメラ

ライカM3は、決定的瞬間のアンリ・カルティエ=ブレッソン木村伊兵衛が愛用したことで知られ、多くの名作を生み出しました。

巨匠と呼ばれる写真家は何故、ライカM3を選んだのか。その理由は実際に手にとってお確かめください。

現在のオークション出品

オークションの出品はないようです。

バリエーション

前期型
巻上げが二回巻き、フィルム圧版がガラス製になっているなどの特徴があります。シャッター音が特に小さいのがこのタイプです。
後期型
巻き上げは一回になり、各部品の改良が行われて工作精度が向上し、しっかりした造りになっています。
ライカ MP
ラピッドワインダー「ライカビットMP」付き。セルフタイマーがない。

最近「ライカ M3」を話題にしたブログ

情報なし
取り上げているブログは見つかりませんでした。

スペック

発売年
1954~68年
マウント
ライカMバヨネット式
ファインダー倍率
0.91倍
ブライトフレーム表示
50/90/135ミリ
距離計基線長
68.5ミリ
有効基線長
62.3ミリ
シャッタースピード表示
B・1・2・5・10・25・50・100・250・500・1000 (後期:B・1・2・4・8・15・30・60・125・250・500・1000)
シャッター形式
機械式横走り布幕
シンクロ接点
X接点
露出計
なし
フィルム巻き上げ
初期2回巻き上げ、後期1回巻き上げ
フィルムカウンター
自動復元順算式
フィルム巻戻し
引き上げ式ノブ
セルフタイマー
内蔵
サイズ
W138×H77×D33.5ミリ
重さ
595グラム